薬剤師のチラシ裏

薬剤師の特におすすめできない筆記用具セット(おしゃれとは無縁)ポケットに入るだけ。

Pocket

大体いつも白衣に入っているもの

  • 3色ボールペン
  • ハサミ
  • 細マジック(黒)

昔はポケット医薬品集も持っていましたが、ネットでどこでも添付文書などを確認できることもあり、

現在はこのセットになっています。

他にも色々持っている薬剤師も見かけますが、どこでそんなに使うのかと思いながら横目で見ていますね。

3色ボールペン

出典:uniHP

uniのJETSTREAM3を愛用しています。

元々、JETSTREAMの黒で薬歴を記入しており、その書き易さから使い始めて10年ほどになります。

書き心地は大変滑らかで、力を入れる必要がありません。

そのため、疲れにくく、継続して記入することができます。

専ら、メーカーから頂く分で間に合わせていますが、本当は0.5mmの方が私好みなんです。。

最近、医薬品メーカーは企業コンプライアンスの影響か販促品を作らなくなりました。
辛うじてボールペンはもらえることがありますが、企業名しか記載されていません。

個人的には趣向を凝らした様々な販促品が頂けるのを楽しみにしていたんですけどね。

ハサミ

KOKUYOで、貝印です。

白衣に入っているのはかれこれ13年になります。

確か最初の職場でもらったものだと記憶していますが、はっきりとは覚えていません。

子ども用のはさみかと思われるくらいのサイズなのですが、案外指が入るので使えています。

先が尖っていると白衣を突き破るので、刃先が丸くなっているのが良いです。

極細マジック(黒)

出典:ゼブラHP

ZEBRAのマッキーです。

ペン先の硬さが水薬ビンの線引きに丁度良い具合です。

これは他に特筆する事柄がありません。

昔はポケットに入っていたもの

電卓

病棟で処方量や、日数を計算するときに使っていました。

現在在宅では医師に同行することがほぼ無いため、計算はすべて薬局で行っています。

携帯するとなると、あまり大きな電卓は持ち歩けませんが、現在は薬局での勤務で完結しているため、ポケットからは外れています。

ポケット医薬品集

こちらも病棟や在宅で調べる際に良く使っていました。

しかしここ最近のインターネットの普及によって、情報端末を持ち歩くことが可能となり、常に最新の情報が見られるようになりました。

ポケット医薬品集は便利でしたが、私の中では役目を終えています。